冬前の美肌準備乾燥シーズンに備える東洋医学ケア

冬前の美肌準備乾燥シーズンに備える東洋医学ケア

11月は一気に湿度が下がり、肌がカサつき・かゆみ・くすみを起こしやすい季節…。
「最近、急に肌が疲れて見える…😢」そんなお悩みが増える時期です。

東洋医学では、この“乾燥トラブル”は 「肺」の働きの低下 と深い関係があると考えられています。
だからこそ、冬本番になる前に“内側から潤すケア”を始めることが大切なんです✨


🌬️ 乾燥と「肺」の関係って?

東洋医学で「肺」は“気と水分の巡りをコントロールする臓”。
湿度が下がると、肺の働きが弱まりやすく…

・肌のバリア機能低下
・潤い不足によるカサつき
・くすみや透明感の低下
・かゆみや赤み

などの肌トラブルが出やすくなります💦

つまり、“外側に見える乾燥”は、実は内側のサインでもあるんです。


💆‍♀️ 美容鍼で潤い力アップ✨血流&代謝を底上げ

美容鍼は、肌の深いところに直接アプローチできるのが最大の魅力。

✔ 血流UPで栄養が届きやすい肌に
✔ コラーゲン生成をサポートし、ぷるんと弾力UP
✔ ターンオーバーを整えてくすみ改善
✔ 水分保持力を高めて乾燥に負けない肌へ

“乾燥でゆらぎやすい11月の肌”にとって、まさに救世主のケアです✨
冬本番になる前に整えておくことで、12月〜1月の乾燥ダメージをグッと減らせます。


🌸 自宅でできる!潤いチャージのツボ

美容鍼と合わせて、毎日のセルフケアでさらに潤い力をUP⤴️

合谷(ごうこく)

肌の巡りを整える万能ツボ✨
ストレスによる肌荒れにも◎

太渓(たいけい)

腎の働きを助け、体の潤い保持に役立つツボ。
手足の冷えにもおすすめ!

列缺(れっけつ)

肺の巡りを整える代表ツボ。
乾燥による咳・肌荒れが気になる時にも。

※どれも“少しイタ気持ちいい”くらいの強さで10秒×3セット✨


🍽️ 冬前に取り入れたい“潤い食材”

東洋医学の食養生では、乾燥対策に 白い食材 が◎

特にこの季節におすすめなのが…

白きくらげ:天然の“食べるヒアルロン酸”✨
れんこん:肺を潤し、喉・肌の乾燥ケアに
大根:巡りを良くして肌の透明感UP
:カサつき・のどの乾燥対策にぴったり

無理なく食事に取り入れるだけで、内側からしっかり潤う体に💕


🌟 冬前の美肌準備は“今”がベストタイミング!

肌が乾燥で不安定になりはじめる11月は、
実は 美容鍼の効果が出やすい季節 でもあります。

乾燥が深刻化してからではなく、
“トラブルが出る前に整える”ことで圧倒的に差が出ます✨

「今年は乾燥に悩まされたくない!」
「冬もツヤ肌をキープしたい!」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください😊
あなたの肌質や体質に合わせた“冬前の美肌ケア”をご提案します。

📣 お知らせ

24日(月)は通常通り営業しております✨
また、年末のご予約が少しずつ埋まってきていますので、早めのご予約がとってもおすすめです!
「行きたい日に空いてない…💦」を防ぐためにも、ぜひお早めにご連絡ください😊

==========================

もりおか鍼灸接骨院

-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19

TEL:06-6654-6063

#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善

#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい

#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック

#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ #食いしばり

#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫

#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口

ブログカテゴリー

アーカイブ