増えてます!「足底筋膜炎」にご注意を

マラソンの大会日程が発表され、練習を本格的にスタートするランナーが増えるこの時期。
「走り込みを始めたら、かかとが痛い…」そんな症状を訴える方が急増しています。
それ、もしかすると 足底筋膜炎(そくていきんまくえん) かもしれません。
👣 足底筋膜炎ってどんな症状?
足底筋膜炎とは、足の裏の筋膜(足底筋膜)に炎症が起きる疾患です。
足底筋膜は、かかとから足の指の付け根までをつなぎ、衝撃を吸収するクッションのような役割をしています。
ところが――
- 長時間のランニング
- クッション性の低いシューズ
- 硬い路面での練習
- 足首やふくらはぎの柔軟性不足
などが重なると、筋膜に小さな負担が繰り返しかかり、炎症や痛みが生じます。
特に朝起きて最初の一歩を踏み出すときに「ズキッ」と痛むのが特徴です⚡️
🏃♀️ 放っておくと…練習ができない!?
最初は軽い痛みでも、我慢して走り続けると 慢性化 してしまいます。
筋膜に微細な損傷が蓄積し、最悪の場合は 数ヶ月〜1年以上も痛みが続く ことも。
そうなるとせっかくのトレーニングも中断せざるを得ません。
「大会が近いのに思うように走れない…」
そんな未来を防ぐためにも、早めのケアが何より大切 です。
🔶 鍼灸でできる足底筋膜炎ケア
鍼灸では、炎症や痛みをやわらげるだけでなく、回復力そのものを高める ことができます。
🔸 鍼(はり)治療
→ 炎症で硬くなった筋膜やふくらはぎの深層筋にアプローチし、血流を促進。修復を助けます。
🔸 お灸(きゅう)
→ 足裏やふくらはぎを温めることで、冷えや血行不良を改善し、痛みの軽減をサポート。
🔸 骨格・筋膜調整
→ 足首や膝、骨盤のバランスを整え、再発しにくい体づくりへ。
鍼灸の刺激は自律神経にも働きかけるため、トレーニング後の疲労回復にも効果的です💡
🦶 おうちでできるセルフケア&ストレッチ
痛みが軽いうちは、セルフケアも大切!
以下のケアを毎日少しずつ取り入れてみましょう。
✅ 足裏ローリング
ゴルフボールやツボ押しボールを使い、土踏まずをコロコロ。筋膜の緊張をほぐします。
✅ ふくらはぎストレッチ
壁に手をつき、片足を後ろに引いてアキレス腱をゆっくり伸ばしましょう。硬さを取ることで足裏への負担を軽減。
✅ 冷却&温熱ケア
運動直後は炎症を抑えるために冷やし、慢性的な痛みには温めて血流改善を。使い分けがポイントです✨
🌈 早めのケアで「走れる足」を取り戻そう!
足底筋膜炎は、放っておくと長引くこともありますが、
早期の鍼灸+セルフケアでしっかり改善が目指せる症状です。
当院では、
- ランナー向け鍼灸ケア
- 筋膜調整
- 再発防止の姿勢・歩行指導
などを組み合わせて、一人ひとりに合ったサポートを行っています。
「痛みを我慢せず、本番でベストな走りを!」
今のうちにしっかり整えて、気持ちよくゴールを迎えましょう🏅
📞 気になる方はお気軽にご相談ください!
「少し違和感がある」「かかとが痛いけど我慢して走っている」
そんな方こそ、早めのケアが大切です。
当院では、ランナー特有の体の使い方を考慮しながら、
症状や練習ペースに合わせた施術を行っています。
予約・ご相談はLINEまたはホームページからお気軽にどうぞ😊こちらをクリック
あなたの“走れる足”を全力でサポートします!
==========================
もりおか鍼灸接骨院
-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19
TEL:06-6654-6063
#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善
#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい
#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック
#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ #食いしばり
#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫
#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口