眼精疲労からくる肩こり&頭痛をラクにする鍼灸ケア

パソコンやスマホを長時間見ていると、目がしょぼしょぼ…💻📱 それだけじゃなく、肩こりや頭痛まで感じることありませんか? 実は、その不調、目の疲れ=眼精疲労が原因かもしれません😵💫
今回は、東洋医学の視点から「目」と「肝」の深い関係に注目し、鍼灸でできるケア方法をご紹介します✨
👁️目の疲れが肩こり・頭痛を引き起こすメカニズム
目を酷使すると、目の周りの筋肉が緊張し血流が悪化します💦 すると、首や肩につながる筋肉もカチカチに…。 この筋肉のこわばりが、肩こりや頭痛の原因になるのです。
さらに、目の疲れが続くと自律神経が乱れ、リラックスしにくくなり、慢性的な不調を引き起こすことも…😣
🌿東洋医学で見る「肝」と「目」の関係
東洋医学では、「肝(かん)」は目と深く関わる臓腑とされています。
👉 肝は血を蓄え、血が目を養う
目を酷使すると「肝」の働きが弱まり、血流が悪くなって目の疲れやかすみ目を引き起こします。
また、「肝」はストレスの影響も受けやすく、目の疲れ+精神的な緊張で肩こりや頭痛が悪化しやすくなるのです🌀
東洋医学的アプローチでは、「肝」の働きを整え、目と全身の巡りを改善することが大切です💚
🪡鍼灸で目の周りの血流を改善し、全身を整える方法
鍼灸では、目の疲れに関わるツボを刺激して血流を改善し、筋肉の緊張を和らげます。
特に、目の周りやこめかみにあるツボにアプローチすることで、眼精疲労はもちろん、肩こりや頭痛もスッキリ🌟
さらに、背中やふくらはぎのツボを使って「肝」の働きを整え、体全体の巡りを改善!
✅ 期待できる効果
- 目の疲れ・かすみ目の改善
- 肩こり・頭痛の軽減
- 自律神経のバランス調整
- ストレス緩和
💆♀️目の疲れを和らげるセルフマッサージ&ツボ押し
ご自宅でも簡単にできるセルフケアをご紹介💖
1️⃣ 睛明(せいめい) 目頭の少し内側にあるツボ。 👉目の疲れ、充血、鼻づまりにも◎
👆親指と人差し指で優しくつまむように3秒押し、ゆっくり離す。 これを5回繰り返しましょう。
2️⃣ 太陽(たいよう) こめかみの少し内側にあるくぼみ。 👉目のかすみ、頭痛、ストレス解消に効果的!
👆中指で軽く押しながら円を描くようにゆっくりマッサージ。 1分ほど優しく行うとスッキリ感UP✨
3️⃣ 風池(ふうち) 首の後ろ、髪の生え際にあるツボ。 👉目の疲れ、肩こり、頭痛にGOOD!
👆親指で押し上げるように5秒キープ×3回
📢 ポイント ・強く押しすぎない ・リラックスした状態で行う ・目を休めながらこまめにケア
🌟 目の疲れも肩こり・頭痛も、鍼灸でスッキリ解消!
目の疲れを放っておくと、全身の不調につながることもあります。
「疲れ目がつらい…」「肩や頭まで痛くなる…」そんな方は、ぜひ一度、鍼灸ケアを試してみませんか?✨
お身体の状態に合わせた施術で、目もカラダも軽くなりますよ💆♂️💖
==========================
もりおか鍼灸接骨院
-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19
TEL:06-6654-6063
#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善
#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい
#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック
#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ
#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫
#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口