足がパンパン…夕方のむくみをスッキリさせるツボ&セルフケア

「夕方になると足がむくんでつらい…😢」そんな悩みを抱えていませんか?
デスクワークや立ち仕事が多いと、夕方には足がパンパンになりがち。今回は、夕方のむくみの原因や、東洋医学的な視点からのアプローチ、さらにオフィスでもできるセルフケアをご紹介します!
🧐 夕方に足がむくみやすい原因
夕方になると足がむくむのは、以下のような原因が考えられます。
✅ 長時間同じ姿勢:座りっぱなし・立ちっぱなしが続くと、血液やリンパの流れが滞りやすくなります。
✅ 血行不良:運動不足や冷えで血流が悪くなると、余分な水分が体に溜まりやすくなります。
✅ リンパの滞り:リンパは体内の老廃物を排出する役割を担っていますが、流れが滞るとむくみを引き起こします。
🌿 東洋医学で見る「腎・脾・肝」とむくみの関係
東洋医学では、むくみは体内の「水」の巡りが悪くなることで生じると考えます。特に関係が深いのが以下の3つの臓腑(ぞうふ)です。
🟢 腎(じん):水分代謝を司る。腎の働きが弱まると、体に余分な水分が溜まりやすくなります。
🟡 脾(ひ):消化吸収と水分の運搬を担当。脾が弱ると、体内の水分処理が滞ります。
🔴 肝(かん):気(エネルギー)の流れを調整。ストレスなどで肝の働きが乱れると、全身の巡りが悪くなりむくみが起こりやすくなります。
このように、東洋医学では「腎・脾・肝」を整えることがむくみ解消のカギとされています。
💆♀️ 鍼灸施術で血流を促し、むくみを軽減する仕組み
鍼灸施術では、ツボ(経穴)を刺激することで、滞った血液やリンパの流れを促します。
✨ むくみに効果的なアプローチ
- 腎・脾・肝に関わるツボを刺激し、内臓機能を整え水分代謝をアップ。
- ふくらはぎや足首周りの経絡に鍼を施すことで、局所の血流を改善。
- **箱灸(はこきゅう)**を使った温熱療法で冷えを緩和し、むくみを和らげます。
鍼灸は、むくみの根本原因に働きかけるため、一時的な解消だけでなく、むくみにくい体づくりをサポートします。
🦵 オフィスでもできるツボ押し&ふくらはぎマッサージ
忙しい日でも簡単にできるセルフケアで、夕方のむくみをスッキリ解消しましょう!
🔵 三陰交(さんいんこう)
- 場所:内くるぶしから指4本分上。
- 効果:腎・脾・肝を整え、水分代謝を促進。
- 押し方:親指でゆっくり3〜5秒押して、5回繰り返す。
🟢 足三里(あしさんり)
- 場所:膝のお皿の下、指4本分外側。
- 効果:血行促進・疲労回復。
- 押し方:指でグーッと3〜5秒押し、5回繰り返す。
💚 ふくらはぎマッサージ
- 方法:
- 足首から膝に向かって両手で包むようにさすり上げる。
- ふくらはぎを軽くつまみながら、優しくもみほぐす。
- 片足3分ほど行うと、むくみ解消に効果的!
🎀 まとめ
夕方の足のむくみは、放置すると慢性化しやすく、冷えやだるさにつながることも。東洋医学の視点を取り入れた鍼灸施術やセルフケアで、むくみにくい体を目指しましょう。
ぜひ今日からできるツボ押し&マッサージを試して、軽やかな足を取り戻してくださいね!😊
==========================
もりおか鍼灸接骨院
-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19
TEL:06-6654-6063
#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善
#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい
#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック
#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ
#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫
#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口