神経痛にお悩みの方へ!鍼灸で痛みを和らげる理由とは?

⛄️こんにちは!今朝はうっすら雪が積もり、寒さが身に染みますね。こんな冷え込む季節に増えてくるのが「神経痛」のお悩みです。ズキズキ・ピリピリとした痛み、急に走る電撃のような痛みに困っていませんか?
今回は、神経痛の原因や種類、そして鍼灸で痛みを和らげる理由を詳しくお話しします!最後には自宅でできる簡単ストレッチもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください😊
📌神経痛ってどんな症状?
神経痛とは、神経が圧迫されたり傷ついたりすることで生じる痛みのことを指します。原因によって現れる部位や痛み方が異なりますが、代表的なものは以下の通りです。
1. 坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
腰からお尻、太もも裏、ふくらはぎにかけて痛みやしびれが広がるのが特徴。長時間の座りっぱなしや、腰のヘルニア、加齢による背骨の変形が原因になることが多いです。
2. 肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)
肋骨に沿って胸から背中にかけて痛む症状です。姿勢の悪さ、ストレス、ウイルス感染(帯状疱疹など)が引き金になることもあります。
3. 三叉神経痛(さんさしんけいつう)
顔に強い痛みが走るのが特徴。顔を洗う、歯を磨くといった軽い刺激で激しい痛みが起こることも。寒さや血管の圧迫が原因として考えられます。
💡鍼灸で神経痛が楽になるメカニズム
「神経痛って本当に鍼灸で良くなるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。実は、鍼灸は神経痛のつらい症状を和らげるのに効果的なんです!その理由を3つのポイントで解説します。
1. 炎症を鎮める
神経痛の多くは、神経周囲の炎症が原因です。鍼を打つことで筋肉の緊張がほぐれ、炎症を引き起こす物質の産生を抑制。結果として痛みが和らぎます。
2. 血流を改善
神経が圧迫されると、血流が滞り酸素や栄養が届きにくくなります。鍼刺激が血管を拡張させることで血流がスムーズになり、神経の回復をサポートします。
3. 神経の働きを調整
過敏になった神経を鍼灸で適切に刺激することで、痛みを伝える神経の興奮を鎮めます。特に慢性化した神経痛には、自律神経を整える鍼灸が有効です。
🌟実際に改善した患者さんの声
当院では、神経痛にお悩みの方が鍼灸施術で改善されています。例えば——
50代女性・坐骨神経痛 👉【施術前】 ・朝起きたときにお尻からふくらはぎにかけてズキッと痛む ・長時間のデスクワークでしびれが悪化
👉【施術後】 ・3回目の施術で痛みが半減! ・週1回のケアで長時間座っても楽に♪
40代男性・肋間神経痛 👉【施術前】 ・くしゃみや深呼吸をすると胸にピリッと走る痛み ・仕事中も常に違和感がある
👉【施術後】 ・2回目の施術で痛みが軽減 ・ストレッチと併用で再発予防もバッチリ👌
🏠自宅でできる!神経痛対策ストレッチ
鍼灸施術とあわせて、日常生活に取り入れたいのがストレッチ。簡単な動きで神経痛の予防・緩和に役立ちます。
★お尻ストレッチ(坐骨神経痛対策)
- 椅子に座り、右足首を左膝にのせる
- 背筋を伸ばしたまま、ゆっくり前に倒れる
- 30秒キープ×左右各2回
👉お尻の筋肉をほぐして、神経の圧迫を和らげます。
★わき腹伸ばし(肋間神経痛対策)
- 足を肩幅に開いて立つ
- 右手を頭の上に伸ばし、左にゆっくり体を倒す
- 20秒キープ×左右各2回
👉肋骨周りを柔らかくし、痛みを予防しましょう。
📣まとめ
神経痛は放っておくと慢性化し、日常生活に支障をきたすこともあります。早めのケアが肝心です!
「つらい痛みを何とかしたい!」と思ったら、ぜひ当院の鍼灸をお試しください。身体の内側からアプローチし、痛みを和らげるお手伝いをします💪
気になる症状があれば、お気軽にご相談くださいね!😊
==========================
もりおか鍼灸接骨院
-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19
TEL:06-6654-6063
#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善
#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい
#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック
#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ
#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫
#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口