膝痛が気になる方へ!東洋医学で関節の健康を守るケア

「歩くと膝がズキッと痛い…」「しゃがむのがつらい
」
そんな膝の痛みにお悩みではありませんか?
膝は毎日頑張ってくれている関節だからこそ、ケアを怠ると痛みが出やすくなります。でも、放っておくと どんどん悪化してしまうことも…!
今回は、東洋医学の視点から 膝痛の原因や予防法、鍼灸でのケア方法 をご紹介します ぜひ最後まで読んで、今日からできる膝ケアを取り入れてみてくださいね
そもそも、膝痛の原因ってなに?
膝が痛くなる原因はいくつかありますが、東洋医学では 「気(き)・血(けつ)」の巡りの悪さ が関係していると考えます
冷えによる血流の悪化 → 筋肉が固くなり、関節がスムーズに動かなくなる
気の巡りが悪い → 疲れがたまりやすく、回復が遅れる
加齢や使いすぎ → 軟骨がすり減り、痛みが出る
特に、冷えは膝痛の大敵! 「冬になると膝が痛む」「冷えると膝がこわばる」という方は、温活を取り入れるとグッと楽になりますよ
鍼灸でできる!膝痛のやさしいケア

東洋医学には、ツボを刺激して巡りを良くし、体を整える という考え方があります だからこそ、膝痛のケアには鍼灸がぴったり!
鍼(はり)で深部のコリをゆるめる
鍼は 筋肉の奥深くまでアプローチできる のがポイント!膝まわりの緊張をやわらげ、血流を促して痛みを和らげます
お灸(きゅう)でポカポカ温活
冷えが原因の膝痛には、お灸がとっても効果的! ツボを温めることで血行が良くなり、膝の動きがスムーズに
特に、「膝眼(しつがん)」や「足三里(あしさんり)」 というツボを刺激すると、膝の負担が減ってラクになりますよ
「鍼って痛くないの?」と不安な方もいるかもしれませんが、使う鍼は髪の毛ほどの細さ!ほとんど痛みを感じずに受けられるので、初めての方も安心してくださいね
今日からできる!膝を守るセルフケア
鍼灸とあわせて、普段の生活でできるケアも取り入れると効果アップ!
1日5分!膝ストレッチ
・椅子に座って、片足を前に伸ばす
・つま先を手前に引きながら、ゆっくり膝を伸ばす
・10秒キープ×3回ずつ
膝を冷やさない!レッグウォーマーや湯船で温活
「冷えは膝の大敵!」なので、冷たい床に直接座らないようにしたり、レッグウォーマーを使うのもおすすめ お風呂にしっかり浸かるのも◎
膝にやさしい靴を選ぶ
ヒールが高すぎる靴やクッション性のない靴は、膝に負担がかかりがち できるだけ 衝撃を吸収するスニーカー を選ぶと、膝への負担を減らせます
まとめ
膝痛の原因は「冷え」や「巡りの悪さ」かも!
鍼灸でツボを刺激すると、血流が良くなって楽になる
ストレッチ・温活・靴選びで膝をやさしく守ろう!
「最近、膝が気になるなぁ…」という方は、早めのケアが大切!
ぜひ、鍼灸&セルフケアを取り入れて、いつまでも元気に歩ける膝をキープしましょう!
膝痛のお悩み、いつでもご相談くださいね
==========================
もりおか鍼灸接骨院
-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19
TEL:06-6654-6063
#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善
#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい
#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック
#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ
#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫
#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口