朝晩の冷えが引き金に!ぎっくり腰注意報

朝晩の冷えが引き金に!ぎっくり腰注意報

冷えた朝、腰に違和感を感じていませんか?
気温が下がる11月は、筋肉がこわばり「ぎっくり腰」を起こしやすい季節。
今回は、原因と鍼灸ケア、そして自宅でできる予防ストレッチをご紹介します🍀


🔸なぜ寒くなると“ぎっくり腰”が起きやすいの?

気温が下がると、体は冷えから身を守るために血管を収縮させます。
その結果、筋肉への血流が悪くなり、腰の深部がこわばりやすくなるのです❄️
さらに、寒さで姿勢が丸まりやすくなることも原因のひとつ。
こうした状態で重い物を持ち上げたり、くしゃみをした瞬間に筋肉へ負担がかかり、「ピキッ💥」と発症してしまいます。


💡鍼灸で深層筋へアプローチ!

ぎっくり腰の痛みは、表面よりも深層の筋肉(インナーマッスル)の緊張が関係しています。
鍼灸では、表面では届かない深い部分に直接刺激を与え、
血流を促して筋肉のこわばりをほぐします🌿

また、炎症を鎮め、回復を早める効果も期待できるため、
「動けないほどの痛み」になる前のケアにもおすすめです。


🏠今日からできる!予防ストレッチ

ぎっくり腰を防ぐには、腰まわりの柔軟性アップが大切!
朝晩の冷えた体を少しずつ温めながら、次のようなストレッチを取り入れましょう👇

1️⃣ 膝抱えストレッチ
仰向けになり、片膝を胸に引き寄せて10秒キープ。左右交互に。

2️⃣ 猫のポーズ(キャット&カウ)
四つん這いで背中を丸めたり反らせたりを5回。背骨と腰をほぐします。

3️⃣ 腰回し
立ったまま、骨盤をゆっくり大きく円を描くように回します。

冷えた朝やお風呂上がりに行うと効果的です🧘‍♀️


🌼「寒くなる前に」腰のメンテナンスを

ぎっくり腰は、**“突然”ではなく“少しずつ準備されている”**不調。
疲れや冷えをためこむ前に、鍼灸でしっかり整えておくことが大切です✨

「最近、腰が重い」「朝起きた時にこわばる…」という方は、
冬本番の前にぜひ一度、体をメンテナンスしておきましょう❄️ご予約はこちらをクリック

==========================

もりおか鍼灸接骨院

-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19

TEL:06-6654-6063

#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善

#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい

#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック

#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ #食いしばり

#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫

#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口

ブログカテゴリー

アーカイブ