9月の秋バテに注意!鍼灸で脾胃を整えよう

9月の秋バテに注意!鍼灸で脾胃を整えよう

秋バテってどんな症状?

夏の暑さで消耗した体は、9月に入っても疲れが抜けにくく、だるさ・食欲不振・胃もたれ・気力の低下といった症状が出やすくなります。これが「秋バテ」です。冷たい飲み物や冷房の影響で内臓が冷えている方も多く、放っておくと体調不良が長引くこともあります。

東洋医学の視点「脾胃」の乱れ

東洋医学では、消化吸収を担う「脾胃(ひい)」が弱るとエネルギーが作られず、疲れや不調の原因になると考えます。秋バテはまさにこの脾胃の乱れから起こることが多く、整えることで体全体の回復力が高まります。

効果的なツボケア

自宅で取り入れやすいツボを紹介します。

  • 足三里(あしさんり):胃腸の働きを助け、体力回復に効果的。
  • 中脘(ちゅうかん):おへそとみぞおちの中間にあるツボで、胃もたれや食欲不振に◎。
  • 三陰交(さんいんこう):冷えやむくみも和らげ、消化機能をサポート。

軽く指で押すだけでも効果がありますが、鍼やお灸を使うとより深く脾胃にアプローチできます。

鍼灸で消化機能をサポート

当院では、お腹まわりや足のツボに鍼やお灸を行い、血流と気の巡りを改善します。内臓を内側から温めることで、胃腸が本来の働きを取り戻し、食欲や元気を回復へ導きます。特に慢性的な疲労感や食欲不振でお悩みの方におすすめです。

🌿症例エピソード

  • 30代女性:「9月に入ってから食欲がなく、夕食も少ししか食べられない」と来院。胃腸のツボを中心に施術を続けると、数回で胃の重さが軽減し「食事が美味しく感じられるようになった」と笑顔で報告してくださいました。
  • 40代男性:冷たい飲み物を多く摂ったせいか、だるさと胃もたれが続いていたケース。鍼灸で脾胃を整える施術を行うと、疲れが取れやすくなり「仕事後の倦怠感がなくなった」と改善を実感されています。

ご予約はお早めに!

秋バテのケアは早めが肝心です。だるさを「仕方ない」と放置せず、鍼灸で体調を立て直しましょう。ご予約・お問い合わせはお気軽にこちらをクリック!!

==========================

もりおか鍼灸接骨院

-阿倍野の肩こり改善×美姿勢矯正×はり専門院-

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町3丁目-19

TEL:06-6654-6063

#鍼灸接骨院 #鍼灸整骨院 #整体 #はりお灸 #肩こり改善

#腰痛 #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #頭痛 #目眩 #めまい

#眼精疲労 #姿勢矯正 #猫背 #巻き肩 #ストレートネック

#自律神経の乱れ #反り腰 #しびれ #神経痛 #肉離れ #食いしばり

#阿倍野 #天王寺 #昭和町 #東天下茶屋 #文の里 #松虫

#西田辺 #北畠 #田辺 #東住吉区 #美章園 #河堀口

ブログカテゴリー

アーカイブ